ニューボード『SUB-DRIVER』と片貝の波情報!
みなさま、こんにちは。スタッフのユウジです。
久しぶりのブログになりますが、みなさまお元気でお過ごしでしょうか?僕は元気です。
先日、ずっと欲しかった『SUB-DRIVER』をとうとう手に入れましたので、
今日は波情報と共にその使用レポートをご紹介したいと思います。
この日は片貝漁港で入りました。風は弱めの北東でサイズはたまのセットでアタマくらい。
すごくアウトでブレイクし始めて、ショルダーは張らず、
途中でうねりに戻ってしまう最悪のコンディションでした。
新堤の方が良さそうだったのですが、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
大河ドラマの撮影で立ち入り禁止でした。
そこでしょうがなく漁港で入ったのですが、ショートボードにはなかなか厳しいコンディションでした。
そんな中、ニューボードの初乗りです。
『SUB-DRIVER』Pro-formanceのプロディメンションの5’9です。
しばらくCARBON WRAPがメインボードだったので、久々にPOLYに乗りたくなったというのと、
Pro-formanceシリーズの評判がとてもいいので購入を決意しました。
この日、使ってみた感想を率直にいうと、わからなかったというのが一番近いです。
とにかく走れる波が全くなくて、幅広いコンディションで使えるフリーサーフ系のモデルならば、
こんなコンディションでもできました的なレポートができるのですが、
『SUB-DRIVER』はハイパフォーマンスモデルなのでさすがに走れるフェイスがないと良さが出せません。
わかったのはパドルの性能とテイクオフ性能とプルアウト時のターン性能ぐらいです。
パドルに関しては今まで乗っていた『V3-STEALTH』が26.5clなのに対し
今回の『SUB-DRIVER』は25.8clなのでその分パドルはきついかと思いましたが、
長さが5’7から5’9で2インチ長いので推力が増して、ほぼ変わらない感覚でパドルできました。
当然パドルで楽できるモデルではないのですが、ボードのバランスがいいのか、
思ってたよりもキツイ感じはなかったです。
テイクオフに関してはむしろ早くて安定しているイメージです。
これは長さの違いによる効果、素材による違い、
アウトラインやロッカーのバランスなど様々な可能性が考えられますが、
とにかく安定してます。ノーズから波に食い込んでいく感じで、
最後の1掻きを必要とせずに滑り出し、立ち上がれます。
ターン性能に関してはいろいろ試したかったのですが、プルアウトしかできなかったので、
それを参考にすると、これはビックリするくらい鋭角にスピーディーに回ります。
これは細めのテールやボトムに仕込まれたVEEなどが関係していると思います。
とにかくスピードをロスすることなく直角にきれいにプルアウト出来ました。
コンディションにあまり左右されずにクイックなターンを決められるフリーサーフモデルと
波のクリティカルな部分で鋭角でクオリティーの高いターンができる
ハイパフォーマンスモデルという違いがあるので、
次回はこの『SUB-DRIVER』のターン性能に注目しながら、
もうちょっといい波に乗りたいと思ってます。
それでは近日中に続報を打ちたいと思いますので、よろしくお願いします!
